先日、小学校の音楽会に行ってきました!
コロナ感染者が増えてきて開催が微妙だったのですが、無事終わりましてホッとしています。
長女も次女も「見に来てね!」と何度も念おしをしてくるぐらい張り切っていたので、頑張っている姿が見れて嬉しい限りです。
多分、こはるは途中から指がついていけていなかったですが、頑張るその姿に感動でした!
鍵盤ハーモニカ、筋肉少なめなこはるには「持って演奏する」ということは結構ハードルが高いのですが、一曲やり切ってくれました。
自宅でも意欲的に練習をしてくれていて、本番の舞台に立てて本当に良かったです!
ちなみにうちの学校では、支援級の子も普通級の子も一緒に演奏をします。
(だいたいの学校はそうだと思いますが)
支援級の子も誰も脱走せずに演奏をやり切っていました。
やっぱりみんな見てほしいし、拍手してほしいですよね。
音の苦手な子もいるので、無理にやる必要はないと思いますが、親としてはみんな揃って音楽会をやりきれるのは嬉しいことですよね。
先生方、本当にありがとうございました。
こゆきは、早々に私たちを発見して(一家族2名までの参加)、最初から終わりまでこちらをガン見でした。
演奏後の校長先生のお話の時も、こちらをガン見でした。
そのうち「恥ずかしいから見に来ないで」とか言ってくるのかと思うと、「見てほしい!」と全身で意思表示してくれている今は貴重ですね。
良い思い出ができました。