https://www.ryouiku-zanmai.com/wp-admin/admin.php?page=my-custom-admin#Google%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A

子育て・療育 療育

発達障害はうつ病や適応障害になりやすい?発達障害の合併症とは

 

先日、療育関係で講演会がありました。
『発達障害の合併症について』というお話でした。

内容は

“自閉症スペクトラムの人の7割はうつ病になる”

などというショッキングなものでした。

 

“うつ病は治療が出来る”

とフォローがありましたがそれにしてもショッキングでした。

 

 

発達障害の合併症とは

“合併症”には大きく2つの意味があります。

①ある病気の進行中、その病気に起因するか異なる原因によるか関わらず、
その病気と無関係に発する病気

②2つ以上の症患が併存した状態、種々の原因で発生する病気

発達障害の合併症は②の意味ですね。

主にうつ病や適応障害などの精神疾患を発症します。

 

発達障害と精神疾患の違い

発達障害

・基本的に治癒することはない
・治療薬はあるが症状の軽減のみで、根治はしない

精神疾患

治癒する(治癒をめざして治療する)
・発見、治療開始が遅れると治りにくくなる

 

保護者が発達障害の合併症を知らなければいけない3つの理由

発達障害だけでも受け止めきれないのに、これ以上は無理!と思ってはるでしょう。

私もそう思います。

でも知識は愛情と同じくらい大事です。

きちんと対応できるよう、合併症についての知識も深めていきましょう!!

①発達障害の子は合併症が多い

発達障害があると精神疾患になりやすいというデータがあります。

普通の人でもなるのに、発達障害の子は特に

生きにくさを抱えているのでそらそうでしょうね。

②合併症の発症が気づかれにくい

もともと発達障害による問題行動があるので、

合併症によってあらたな問題が出てきても見分けがつがず、

「発達障害だから、、」と放置されるリスクが高いです。

③合併症は早く治さないと手遅れになる

発見、治療が遅れるとどんどん治りにくくなります。

※逆に言うと早く治療を始めると早く治ります。

治療期間が長くなるほど問題行動による失敗体験が増え、
その子の心に大きな傷を残してしまいます。

子どもの精神疾患は早く手を打たないと
こじらせる可能性が高いので要注意です。

合併症が生じるパターン例

発達障害がある

何も対策をしない
(対策が十分でない)

困難にぶつかる

周囲のサポートがない
(サポートが十分でない)

失敗体験が増える

新たな障害が生じる(←合併症!)

 

発達障害の合併症の発見方法

「うちの子最近、なんかおかしい。いつもと違う」と思うことです。

 

「なんかおかしい」の具体例

合併症を併発していると、普段と違う行動が必ずあります。

子どもに不穏な違和感を感じたら“合併症”を疑ってみてください。

①睡眠のリズムの変化

極端に睡眠時間が短くなったり、今までなかった夜泣きなどがはじまったら
合併症の疑いありです。

②急に凶暴になった

今までなかった暴力行動が出てきたら要注意です。

自分への暴力、他人(家族や友達)への暴力などです。

 

発達障害児の精神疾患の相談先

児童相談所や子ども支援センターなどの機関では
合併症の有無の判断はできません。

児童精神科医にみてもらうのがベストです。

※一般精神科医でも診察は出来ますが、
子ども専門のトレーニングをしていないと
治すことは出来ないそうです。

児童精神科医は人数が少ないので、お住まいの地域の
どこの病院にいるのか事前に調べておきましょう!

 

精神科の治療ってなんだか薬漬けにされそうなイメージ

子どもの精神疾患の治療の基本は主に3つあります。

①療育環境の調整

その子に適した環境を考え、改善していきます。

部屋のインテリアなどの物理的な環境だけでなく、

家族や友人、先生などの周りの人の理解を深める人間関係の環境も。

②認知行動療法

物の受け取り方や考え方に働きかけて
気持ちを楽にする精神療法(心理療法)。

悲観的に考えがちな心の状態を
上手くストレスに対応できる心の状態へと導きます。

③薬物療法

出来るだけ使わないようにするのが基本方針です。
統合失調症、躁鬱病、特定のうつ病の治療では必須。

むやみやたらに薬漬けにされるわけではないので、勇気を出して受診しましょう。

 

発達障害の子の合併症の割合データの話

参考:DSM-5精神疾患の診断・統計マニュアル2014

①自閉症スペクトラムの合併症

自閉症スペクトラムの子の70%が1つの精神疾患を、
40%が2つ以上の精神疾患を合併する。

注意欠損、多動症、不安症候群、抑うつ障害群が多い。

②ADHD(注意欠損・多動症の合併症)

・反抗挑発症(約45%)

・不安症候群(約25%)

・素行症(約16%)

・うつ病(約10%)

・双極性障害 躁鬱病(約5%)

 

レジュメをうつしただけですが、なんか大変そうな数字が並んでいます。

「こはるはうつ病になるもんや」と思って子育てした方がいいんですかね。

テンションが下がります(-_-;)

 

親の精神的の健康が大事

テンションが下がると書きましたが、

凹んでいる場合ではありません。

 

子ども→母親→父親

 

順に病んでいく事例が多くあるそうです。

 

もう家庭崩壊ですよね。

 

子どもの健康も大事ですが、まず親の精神の健康が大事です。

色々こじらせる前に早期対策です!

 

まとめ

・発達障害の子は合併症を引き起こしやすい

・合併症は治るので、早期発見、早期治療が大事

・児童精神科医に診てもらうこと

・お父さん、お母さんの心の健康が一番大事

 

なんか最近うちの子おかしい!と思ったら、

「合併症の可能性もある」と知っていることがとても大切です。

 

小学校高学年~中学生ぐらい(思春期)あたりが要注意ですよ!!

-子育て・療育, 療育
-, , , ,